Home | Contact | About Me

2/22/2019

excite MEC光

まだあったんだ? タイトルには関係なく、このブログの話です。

まあ消さずに放置しているのだから残っているのでしょうが、久々にブログを見てみると、かなりの放置具合でビビります。

あれだけハードキーのあるNOKIAが好きだったのに、Androidのタッチパネル操作にも慣れ、今では手元にNOKIA端末は1台もありません。
それでも、手のひらサイズの小型端末マニアであることは変わらず、ちょっと古いZ3 compact(SO-02G)を愛用しています。
予備として未使用品があと8台ほどありますので、気に入った端末の収集癖も変わっていないらしい。

ずーーーと放置だったので、ドメインの期限も切れ、オリジナルドメインでのアクセスが出来ない状態になっていました。
これにより、外部サーバーへの経路も切れてしまっていますが、ここも放置のまま。
とりあえず、TOPの画像の文字(blog.bad-mania.com)が残っていますので、気が向いたら、ドメインを再取得するかもしれません。

ということで、今更ならがIPv6 IPoE接続を契約してみたのですが、ちょっと失敗したなぁ…というお話。



最近ネットが重い…てことで、フレッツ光からau光に移行しようとオーダーを出してみたところ、3F建ての我が家には提供出来ないとの回答。
建物の構造(階数)がサービス提供の妨げになるとは、想像すらしていませんでしたよ。

仕方ないので、とりあえず今よりも安価で快適になることを意識し、様々なサービスを検討したところ、excite MEC というサービスを発見。
コスト的にも悪くないし、様々なひかり電話オプションもそのまま転用出来る。
ベースはフレッツ網を使ったIPv6 IPoE接続ですから、どこのサービスを使ってもそれほど大差は無いだろうし、IIJ系列である安心感もありました。
また、DS-Lite対応の無線ルータープレゼントキャンペーンが行われているタイミングであったことも、選択した理由のひとつです。

てことでexciteへ転用を済ませたのですが、目的のひとつであった無線ルーター(IO DATA WN-AX1167GR2)がうちの環境では活用出来ません。
DHCPを使わない場合には安定しているのですが、DS-Liteを使うためにはDHCPの設定を切ることが出来ない仕様。
なんとか使えないかと色々と試行錯誤してみたのですが、残念ながら、うちの環境では安定動作させることが出来ませんでした。

頂いた無線ルーターは、DHCPの設定を切った状態で使うことが出来る「素の無線AP」として活用するとして、新たにDs-Lite対応のルーターが必要です。
とりあえず、exciteに連絡し「うちの環境ではDHCPを切ることが出来ない仕様のルーターは使用出来ない、MEC光専用ルーターをレンタル出来ないか?」と相談してみました。
しかし、回答は「プレゼントキャンペーンが適用されたユーザーは、MEC光専用ルーターをレンタル提供することは出来ません。」とのこと。

うちは別にJ:COMのインターネット回線を契約していますし、DS-Liteのインターネット接続が無くともひかり電話は使用可能ですから、大きな問題にはなりませんが、単純に乗り換えを予定している方は注意が必要です。
契約タイミングと環境によっては、新たなDS-Lite対応ルーターを購入し、設定完了まで、ネットが使えなくなるのですから。
せめてPPPoEで接続出来るのならば良いのですが、excite MEC光は完全なるIPv6 IPoEサービスですから、フレッツ設備であるHGWだけでは接続を確立出来ません。
プレゼントされる無線ルーターの仕様含め、もう少ししっかりと調査してから動くべきでした。

後悔しても何の改善もしませんので、なんとかしなければならないのですが、もし契約時点に戻れるのならば、素直にIIJmio光+IPoEオプションにしますね。

ちなみに、最大5分の定額通話にプレフィックスが必要ないという理由で選択したMVNOサービスのDTIも、既にプレフィックス無しでは定額通話が使えなくなりました。
これをIIJのmioフォンにMNPして、mio割(月額-600円)が利用出来るIIJmio光サービスにすれば、トータルコストはexcite MEC光より安価になりそうです。

ひかり電話サービスを含む転用の移転?は手間が掛かるし、まだexcite MECの快適性を確認すらしていない状況では移る気にもなれないので、とりあえずルーター注文しました。

Ubiquiti Networks Edgerouter ER-X

購入を決めた時点で、色々と情報収集はしてみたのですが、コスパの良い楽しめそうなルーターです。
同じような流れで、「失敗したなぁ…」という方がサクっと設定し、とりあえずでもIPoE接続を活用し、ネットに早急に戻ることが出来るよう、覚書程度ですが情報を出していきたいと思います。


0 件のコメント: